せいじつ屋は「配布スタッフの手配だけ」じゃありません。
—プロモーションの“その先”まで寄り添います

「街頭配布といえば、せいじつ屋さんですよね」
そんなお声をいただくことが増えました。もちろん、それは私たちの誇りでもあります。
けれど、私たちの強みは 配布スタッフの手配だけではありません

実は、もっと“前”から、もっと“後”まで、広告プロモーションをサポートしています。
今回は、「せいじつ屋って、そんなことまでやってたの?」と感じていただけるサービスの一部をご紹介します。

■ 配布の“前段階”から始まっている、宣伝成功のシナリオ

どんなに優れたスタッフを揃えても、「どこで」「誰に」「何を配るか」がズレていれば効果は半減します。
せいじつ屋では、エリア分析やターゲット設計配布ツールの企画・制作まで対応。
つまり、「何を届けるか」から一緒に考える体制が整っています。

たとえば――

  • 通行量や人の流れを踏まえた配布エリアの提案
  • 実際に「手に取ってもらえる形状・デザイン」のオーダーチラシ制作
  • QRコードや特典付きチケットで、効果測定も視野に入れた設計

これらを「配布の前」にしっかり整えておくことが、成果を大きく左右します。

■ 配布の“後”まで支える運用力と提案力

配りっぱなしでは終わりません。
せいじつ屋では、配布後の振り返り、次回改善のご提案まで行っています。

加えて、こんなサービスもご活用いただいています:

  • ポスティングやDM、屋外広告との連携提案
  • 店頭や催事イベントへの運営スタッフ派遣・設営支援
  • アンケートやサンプリングによる見込み客データ収集

つまり「配るだけ」で終わらない、宣伝全体の“成果設計”ができる広告会社
それが、今のせいじつ屋です。

■ 実はこんなことも対応しています

以下のようなご相談も、日々いただいています:

  • 「〇〇駅の看板広告も一緒に手配してもらえますか?」
  • 「ポケットティッシュ以外に、何か印象に残るノベルティありますか?」
  • 「今度、福祉業界向けの展示会に出展するんですが…」

答えは、すべてYES。
ツール制作から人材手配、設営・撤収まで、まるごとサポートいたします。

■ 宣伝担当者の右腕として、成果を共につくる存在へ

私たちは“配布会社”ではなく、「宣伝活動を成功に導くパートナー」でありたいと考えています。
だからこそ、現場だけでなく企画段階から寄り添い、PDCAを一緒に回していきます。

「配布以外にもお願いできるんですね」
「企画段階から相談してよかったです」

そんな声が、また新しいお取り引きへとつながっていく。
これからも、せいじつ屋は“手配”の枠を超えた広告会社として進化し続けます。

▼ 最後に

もし「これってお願いできる?」と迷われたら、まずはお気軽にご相談ください。
配布からはじまり、配布にとどまらない。それが私たちの姿勢です。